食用ギクの多様性を香気成分の視点から研究

2018/08/22
フレーバー
タイトル 食用ギク在来品種・ 系統の香気特性
学会発表 日本食品科学工学会 第65回大会(2018年8月東北大学):食用ギク在来品種・ 系統の香気特性 第62回TEAC(2018年長崎大学):食用ギク在来品種・系統の香気特性 その 1、2
内容 菊の花を食する文化は主に新潟県から以北の地域にあり、新潟県農業総合研究所では、県内の食用菊の品種系統の調査し、希少種を含む数多くの品種系統の存在を明らかにして、種の保存を意図した保管栽培も行われています。菊の花の分析知見は中国で多くされているものの、多様な食用菊を対象にした結果はないため、この新潟県で保存栽培されている中から29品種系統と山形県で栽培されている4系統を合わせた33種を、SPME分析および注目した11種の溶剤抽出分析を行いました。  菊の花の香気成分としてchrysanthenoneはよく知られ、今回の食用ギクの多くが同様でありましたが、この構成差によりクラスター解析結果も分類されました。加えてcamphorを含む外観が全く異なる‘二ツ山一重菊’、あるいは1,8-cineoleやborneol、thymol、炭化水素などが多い種といったマイナーな品種が様々に確認された。さらに、食用ギクの香気としてやや汗臭い臭気が感じられますが、この溶剤抽出試料のにおい嗅ぎ分析によって、低閾値の4-methyl-3-hexenoci acidが存在すると推測しました。 食用ギクの多様性は、コミュニティーレベルの自給型栽培として続けられてきた背景に基づくと考えられ、これが今の地域活性化と共に、食経験としても長く続いてきた事実は、今後に残しておくような文化と繋がっていると思います。
Title Analysis of volatile compounds of a local variety of edible chrysanthemums.
Gist Edible chrysanthemums are traditional vegetables in the Tohoku region and Nigata prefecture with a long history of cultivation. They include various indigenous cultivars with unique flower shape, colors, and tastes. We analyzed volatile compounds of 33 varieties/lines of them by SPME-GC/MS and performed hierarchical cluster analysis. All samples were clustered into five groups by levels of total volatile organic compounds and chrysanthenone ratio. Chrysanthenone was the major compound of 27samples, on the other hand, some of varieties were different volatile constituents types, like major of hydrocarbons, cineole, and camphor. Based on the SPME results, selected 11 characteristic varieties were performed to solvent extracting experiments including GC/MS and GC-O. Seventeen compounds including 4-methyl-3-hexenoic acid (4M3H) were characteristic odor components of ‘Shiunjikinkaramatsu’. This 4M3H was existed in all of 11 samples and armoise oil (fragrance essential oil obtained from armoise spp) by GC-O. This study showed that there is a variety in aroma characteristics of edible chrysanthemums depending on varieties/lines.